丹後バル
裏側のストーリーと合わせて楽しむと味が全然変わってくる
北近畿地産の会2019年2月例会は、丹後地域で地元の農産物(野菜やフルーツ)を活用した地域活性の取り組みをしているメンバーの事例発表レポートをお届けします。
株式会社田園紳士代表の森下裕之さん。デザイナーで、カフェC...
Culoco 久美浜
久美浜はフルーツの産地。
北近畿地産の会2019年2月例会は、丹後地域で地元の農産物(野菜やフルーツ)を活用した地域活性の取り組みをしているメンバーの事例発表レポートをお届けします。
株式会社田園紳士代表の森下裕之さん。デザイナーで、カフェCuloco(クロコ)オーナーの...
株式会社田園紳士
丹後地域を盛り上げる爽やか3MENS
北近畿地産の会2019年2月例会は、丹後地域で地元の農産物(野菜やフルーツ)を活用した地域活性の取り組みをしているメンバーの事例発表レポートをお届けします。
ちょっと、盛沢山すぎて(;^_^A・・3分割にせざるを得なかったほど熱い3MENSたち。
...
マリントピアリゾート 天橋立
京阪神から車で2時間圏内のラグジュアリーリゾート。
昨年ごろからメディア露出度が高く、話題の最新リゾート施設「マリンピアリゾート天橋立」の中にある『レストラン Cielo』 にて、北近畿地産の会、平成最後のくる年を望む会が開催されました。
マリンピアリゾートを展開する但馬・京丹後ではお馴染み...
山陰海岸ジオパーク 道の駅 浜坂の郷
近畿圏内各地から、年間2万人が来店する手打ち十割そば処「てっぺん」の2号店も出店する道の駅
浜坂県民サンビーチを写真に撮ってインスタに英語でUPしたら、海外リゾートのような素晴らしい景色が映えたり、ほたるイカ・渡辺水産・地えびプロモーションや七釜温泉など、秘めたるポテンシャルがこぼれだしている...
アイガモの谷口
自然に近い環境で育ったアイガモのお肉は、旨みが違います。いのちを大切にいただきたい味。
北近畿地産の会2018年10月例会(1/2)は「アイガモの谷口」さんでこだわりの自然循環農法について、お話を伺いました。
[gallery columns="2" size="medium" link...
洋食べリッタ
2018年8月21日総会
「但馬地産の会」は、本日の総会から「北近畿地産の会」となりました。
敏腕宮垣事務局長(宮垣さん:下写真左側の座っている方。中央はおちゃめさんな田丸会長)のもと
美味しいものを消費するのが得意な地消の功労者のざきがレポートをお届けします。(´艸`*)
...
カフェ&キッチン アグリガーデン
但馬の優れた食文化にフォーカスし、その価値を上げていこうとする但馬地産の会。2018年6月定例会に参加させていただきましたので、その様子をレポートさせていただきます。
今回の舞台は豊岡市日高町神鍋高原の『Cafe & Kitchen アグリガーデン』
神鍋高原で最も古い歴...
たじま高原植物園
今回の定例会は、お昼の表情と少し違った幻想的な冬の但馬高原植物園。
石原シェフの但馬牛の素材を活かしたオリジナルディナーを頂きました。
一昨年はかまくらレストラン&バーにて、防寒着を着て、非日常を味わう。かまくらの中でのバーベキューを堪能させていただきました。(一昨年の様子はこちら)
...
道の駅 但馬のまほろば
国土交通省選定『重点道の駅』
こんにちは、おさんぽたじまサブレポーターのよっしーです。今回取材させていただいたのは、但馬の東の玄関口 朝来市山東町にある『道の駅 但馬のまほろば』です。
北近畿豊岡自動車道のパーキングエリアを兼ねた施設で、農産品開発、集配センター機能、外国人対応など地...
城崎・円山川の宿 Sunny Place ひだまり
今年も残り数日となりました。今回のレポートは、くいしんぼうバンザイ。のざきです。
皆さん。今年は、どんなものを食べましたか?
今日、だれと何を食べよう?
食べることって、命をつなぐ為にとっても大切なこと。
おいしいものは、1人でも至福の時だけど・・・
但馬が大好きな、前向きな仲...
ホテル シルク温泉やまびこ
但馬の優れた食文化にフォーカスし、その価値を高めていこうとする但馬地産の会。前回「8月定例会」に続いてニ回目の参加となりました、おさんぽたじま サブレポーターのよっしーです。拙い取材記事ではありますが、是非お付き合いいただけると幸いです。画像は一部 ホテルシルク温泉やまびこさまのホームページからお借...
ちいさな着物屋 ふらり
●●● infomation ●●●
行こう!出石へ
15日ふらり きものDay
豊岡市出石町の【小さなきもの屋 ふらり】さんが新年のイベントを開催されます!
年が明けても収まらないコロナ。
せめて気分だけでも上げていきましょう!との想いで開催されます(*'▽')
...
海の音~うみのね~
こんにちは。おさんぽたじま サブレポーターのよっしーです。この度 但馬地産の会 8月定例会に参加し、久しぶりに記事を書かせていただきました。最後までお読みいただけると嬉しいです。画像は一部 海の音さまのホームページからお借りしております。
今回お邪魔させていただいたのは、豊岡市竹野の『...
城崎温泉 小さなお宿 芹
今回、地産の会に新しくご入会されました「夏は浴衣でそぞろ歩き♪」の、城崎にある
「お宿 芹」さんにお邪魔いたしました。
見てください。ロビーからのロケーション!!
緑がまぶしい!
※芹様ホームページからお借りしました。
お宿芹 芹澤社長は
...
趣味の呉服ゆうき
こんにちは。
豊岡市庄境の「趣味の呉服 ゆうき」番頭です。
ゆうきでは、お客様にニュースレターを発刊しております。
今回もその「なごみま専科」2017 No.83を、 ちょっとご紹介。
3時のお茶のひとときに、ちょっと手を休めて
なごみませんか?(´∀`*)
大盛況「呉...
地産地消レストランベリッタ
「但馬地産の会」年度はじめの総会は
おだがきさん家の八鹿豚をはじめ、但馬産食材にこだわったメニューを提供する
地産地消レストラン「ベリッタ」にて
ベリッタは、国家戦略農業特区「兵庫県養父市(やぶし)」八鹿町伊佐(ようかちょう いざ)にあるレストラン。
本年度からは、但馬各地の中間...
たじま高原植物園
「但馬地産の会」今年度最後の定例会は、
たじま高原植物園の石原シェフによる
「これが、但馬牛料理だ!」
断言タイトル。地産の会から案内が届いたときから、本物の但馬牛が頂けるとあって楽しみにしていました。
以前、お邪魔させていただいた時とはガラッと店内のインテリアをリニューアルし、
( ...
西洋各国料理・創作フレンチ アミタ
国道178号線を、豊岡から香住に向かって走る途中
ずっと、なんのお店か気になっていました。
看板がなく、のれんだけで唯一お店であろうことがわかります。
奥ゆかしい、ただならぬ通の雰囲気・・・
こういうところって、おひとりさまではなかなか入りづらい。
地産の会に参加させて頂いていてよかっ...
城崎温泉で、気軽に立ち寄れる。城崎ギャラリー
城崎温泉駅の通りをまっすぐ北へ進んだ先の「地蔵湯」その先の路地奥にあるのが、cafe M’s style なごみ。店内に入ると2階に、気負いすることなく気軽に入れる「城崎ギャラリー」がある。
入場料は無料。その時に個展を開催している作家の作品も一部、購入が可能となっている。
旅先での、作...
株式会社ピーナッツ
今回はあらゆる面で今大活躍の会社、株式会社ピーナッツにお散歩してきたよ。それでは早速、「おじゃましま~す」
今回お話を伺ったのは社長の野崎未知さん。キャリアウーマンというより、ホワワワ~ンと可愛らしい雰囲気。
質問にもじっくり考えマイペースに答えてくださる姿が印象的。野崎さんはなんと3人の子持ち...
八鹿畜産 養豚部
今回は養父市のブランド豚『おだがきさん家の八鹿豚』でお馴染の、八鹿畜産 養豚部で養豚業を営む 小田垣さん親子を取材させて頂きました。幻の豚とも呼ばれる八鹿豚はどうやって誕生したのか。何を隠そう私きっしー『幻』とつくものには目がないんです。この取材胸が高まります!
八鹿畜産 養豚部を営む...
趣味の呉服 ゆうき
豊岡市庄境の呉服屋さん(和装のお店)「趣味の呉服 ゆうき」に(マイカーで)おさんぽしてきました。県道から少し奥まった静かな平屋のお店にお邪魔すると、金井さんご夫妻とお嬢さまが笑顔でお出迎え。
金井さんご家族が経営されるお店で、屋号がどうして「ゆうき」なんでしょう?
▲職人...
株式会社オーシスマップ 画像計測課
今日はデジタルマッピング、測量、地理情報システムの開発などを行っており、また地図作製の分野で、現在特に注目されているUAV(Unmanned aerial vehicle:無人航空機)を業界でも、いち早く取り入れ業務に活かされている地図情報コンサルタント『株式会社 オーシスマップ』のDM課と画像計測...
株式会社オーシスマップ DM課
今日はデジタルマッピング、測量、地理情報システムの開発などを行っており、また地図作製の分野で、現在特に注目されているUAV(Unmanned aerial vehicle:無人航空機)を業界でも、いち早く取り入れ業務に活かされている地図情報コンサルタント『株式会社 オーシスマップ』のDM課と画像計測...
足立織物株式会社
みなさん、防災グッズって聞いて何を思い浮かべますか?
水、非常食、ロウソク、ヘルメット、薬、軍手...?
最近、震災や水害が本当に多い。楽天家なたぬき腹田でもいざという時のために揃えているんですけど「コレ」は頭になかったです。案外盲点ですよね、コレ....って変なテレフォンショッピングみたいな始...
e-エデュケーション
今日は豊岡市で2013年に起業されて3年目になるe-エデュケーションにお話を聞かせて頂きました。
因みに取材担当は、最近魅力的なカメラ、レンズが一気に発表されてテンションが上がっているきっしーです。(買えないですケド・・・)
普段見る事が出来ない経営者の魅力を、今回は脳内イメージセンサーに焼...
但馬醸造所(管理開発課)
今回は、おさんぽ但馬では2度目の取材となる但馬醸造所です。
ちょうど今、コラボ商品の開発をされているとの情報をキャッチしましたので、開発部門である管理開発課でお話を伺ってきました!
但馬醸造所は平成18年に廃校となった旧大屋町立西谷小学校を活用されている企業です。
決して間違った写...
美味し宿 「かどや」
普段はカメラマンとして取材に同行している、きっしーです。
今回は、カメラをペンに持ち替えて但馬の魅力ある企業、店舗さんを私がご紹介させて頂きます!
本日は、香美町にある『昭和45年創業 民宿美味し宿かどや』さんにお邪魔し、色々とお話を伺ってきました!水の綺麗な佐津海岸まで、徒歩約3分という立...
株式会社ハイロン
カバンと言えば豊岡を思い浮かべますが、朝来市和田山で本格的にオリジナルブランドのカバンを作っている会社があると聞き、行ってきました。
ん?道を間違えた?住所ではこの辺りのはずですが…
「株式会社ハイロン」…間違いない。え、ここ?!やってる?(超失礼)
恐る恐る入ると...
株式会社土田化学
株式会社土田化学
今回は私たちの生活の中でとっても身近な合成樹脂成形品の製造をされている株式会社土田化学にお邪魔しました。合成樹脂成形品とは、簡単に言うとプラスチックのこと。
よくよく周囲を見回すと、ありますあります!ブラインドの取っ手、コンセントのカバー、食器ラック、照明のカバーから、ボールペ...
谷水加工板工業株式会社
今回は但馬を飛び出して丹波市氷上町へ。
断熱パネルや防音パネルを製造している谷水加工板工業株式会社を訪問しました。
山々と田畑に囲まれたのどかな場所に建つ工場。
このとっても静かな一帯でつくられている防音製品て?…と興味津々です。
2016年1月、代表取締役に就任...
田原会計事務所
角田の悪いクセなんです…
勝手なイメージにとらわれているんです、そうです偏見がヒドイ。
会計事務所って? 税金のプロ?
ひぃぃぃぃ今更聞けない知らないことだらけ!恐ろしい!
これまで会計事務所行ったことがなく、かなりイメージが暴走しておりました。(関係者の方ごめんなさい!)
今...
株式会社 宿院商店
山口県から鳥取を通り但馬をぬけ、京都市までを繋ぐなが〜い国道9号線。
その道中、養父市のはさまじ峠をのぼると、甲羅のつぶつぶがやけにリアルで食べられそうなカニの看板が見えてきます。
今回はそんな美味しそうな看板が目印の「株式会社宿院商店」にお邪魔してきたよ。
店内にはま...
ヴェルデピアット
おさんぽたじまの取材に乗じて いろいろな経営者の皆さまからお話を聞くことでデキる男(モテる男)の秘訣を探り中の よっしー(自称ミュージシャン)です。
今回は養父市~のYタウンでイタリアンとケーキのお店「ヴェルデピアット」を営む坂本進也さん、理恵子さんご夫妻にお話を伺いました。
ご主人(シ...
株式会社トージ工芸
おさんぽたじまの取材に乗じて いろいろな経営者の皆さまからお話を聞くことでデキる男(モテる男)の秘訣を探り中の よっしー(20代最後の冬)です。
今回は養父市でステンレス、真鍮、アルミ、アクリル、銅etc…と幅広い材質で、金属看板・銘板・電照看板等を製造している株式会社 トージ工芸にお邪魔して...
有限会社 村上瓦工業
はじめまして、おさんぽたじまの取材に乗じて いろいろな経営者の皆さまからお話を聞くことでデキる男(モテる男)の秘訣を探りたいと思っている よっしー(彼女募集中)です。
今回は養父市で新築 リフォーム 葺き替え 太陽光発電 雨漏り 台風 雪解け後の点検など屋根に関する工事・作業全般を請け...
城崎の街ぶらにハマる。cafe M’s style なごみ
城崎温泉駅の通りをまっすぐ北へ進むと、橋のたもとに「地蔵湯」が見える。
その先の路地奥にあるのが、cafe M’s style なごみ。城崎温泉の隠れ家的なカフェと言った所だろうか。
店内は、気負いすることのない”ほっこり”とした雰囲気。
メニューは、和風創作スイーツ
...
そとごはん。但馬高原植物園オーバーランドガルデン
但馬地産の会2016年2月は、香美町(かみちょう)村岡区に来ました。野崎です。
但馬の美味しいものを食べる。語る。広める会。
そんな「但馬地産の会」におじゃまさせて頂く「但馬の食の勉強」+「実食」と言うおいしいレポートです。
但馬の北部。村岡は雪国但馬の中でも最高に雪が多い地域です。
そんな...
柏原加工紙株式会社
食べることが大好きな私ですが、
かわいい雑貨にも目がない!
案外女子力は高めのたぬきなのです。
(女子で獣て、もうわけわかりませんね)
今日はこのおしゃれな紙の製造をされている柏原加工紙株式会社さまにお散歩してきたよ。
丹波市柏原町にある柏原加工紙は...
株式会社ヒロオカ
今回は丹波市氷上町に来ています。
おお、景色が綺麗ーーー!
美しい自然に囲まれた、ここ株式会社ヒロオカはミシンの縫製商品を生産されているところ。
なにやら面白い商品があると聞いてお邪魔してきたよ。
(いきなりですが)これです!と持ってきてくださったのは社長の堂東貢祐さん。
「な...
湯宿 川本屋
但馬地産の会2015年10月は、香住(かすみ)に来ました。野崎です。
但馬の美味しいものを食べる。語る。広める会。
そんな「但馬地産の会」におじゃまさせて頂く「但馬の食の勉強」+「実食」と言うおいしいレポートです。
なんでしょう?
なんでもその昔、総理官邸でつ...
株式会社オーシスマップ
今回は、養父市八鹿町でちょっと変わったお仕事をされているという「オーシスマップ」にお散歩してきました!廃校になった中学校を事務所として利用されているよ。
まずは、社長室へお邪魔しま〜す!
おおー、レッドが目に飛び込んでくる!
「赤が大好きなんです。パワーが出...
かぐや姫
昔話に出てきそうなこぢんまりとした茅葺き屋根の佇まい。
入り口の障子戸を開けると、大きな囲炉裏が迎えてくれます。
掘りごたつの客席は冬でもぽかぽか。お品書きには懐かしさを感じる手作りのメニューが並んでいます。
特に店主おすすめなのが、「よもぎうどん」と「よもぎもち」。使用するよ...
八鹿酒造有限会社
こだわりの酒造りはこだわりの酒米の栽培から。
八鹿酒造では“秀明自然農法”で「酒米の王者」と言われる山田錦を栽培しています。
秀明自然農法とは、「作物に肥料を使うのは、人の健康に対する医薬や栄養の考え方と共通した誤りがある」という岡田茂吉氏(1882~1955年)により提唱された...
K's Factory
社名の入った赤い看板が目印。新車・中古車販売や買い取り、車検・整備、板金、用品販売など、車に関することならなんでもおまかせのK’s Factory。
新車は国内全メーカーを取扱い(一部外車)、ONIXの「ワンナップシステム」を導入しています。これは、車の半分の金額を3年間で支払うというシステム。3...
「ゆば甚」 有限会社 松田甚兵衛商店
わ! なんでしょう、この優しい大豆の香りと、フワフワな湯気であふれかえった工場は・・・!
今回は養父市小城にある、ゆば専門工場兼直売所、「ゆば甚」にお散歩してきたよ。お話を伺ったのは、ゆば一筋の二代目松田正司さん。
創業は80年以上。もともと、ご親戚が神戸でゆば屋...
有限会社マンエー
但馬ではショッピングセンターの先駆け的存在、ショッピングタウンペア。
1979年オープンした建物の中は、いろんなお店が並ぶモール街になっています。
但馬に住む30代、40代の友人たちに聞いたところ、幼い頃「ペアに行く」といえば、ワクワクドキドキの一大イベントだったとか。わかります...
株式会社サン・ウォーター
「毎日2本以上飲みます」と、自慢の水でのどを潤しながら話すのは、株式会社サン・ウォーターの代表取締役、三木善晴さん。
元々は株式会社ミキホームの創業者。会長職に退いて後、養父市のおいしい水を特産品にしたいと、地下水を掘って新しい事業を始めたパワフルな方です。
平成23年に...
但馬醸造所
懐かしき学び舎…いえ、実はここ平成18年に廃校となった旧大屋町立西谷小学校です。
80%以上が森林という但馬地域において、私もまだまだ行ったことのない地域がたくさんありますが、ここもそのひとつ。名瀑天滝に近い、けっこうな山間部です。
お酢づくりなどをする食品製造会社がこの廃校を活...
有限会社淨慶米穀
以前から、ちょくちょく耳にはしていたんですよ、ジャモン、ジュモン、ジャモンガン・・・
蛇紋岩米ってのがこの辺じゃあ有名だってね。
でもそれが一体なんなのか。 正直全然知らなかった!
これがちょっと聞いてみると、とっても美味しいお米だそうで、それは絶対に知りたい!ってことで今回は蛇紋岩米を主に取...
株式会社 ZERO
今回は八鹿駅のすぐ裏側、国道312号線沿いにある株式会社ZEROにお散歩してきたよ!
上の写真がZEROの事務所兼酵素水製造工場。
業務としては主に、隣接する八鹿浄化センターの複合発酵増殖プラントの管理や処理水の販売、酵素水の製造・販売、バイオトイレの販売などをされている。う〜ん。サラッと聞...
〜楽農や〜 農業生産法人 株式会社Teams
目が覚めるような濃い緑の大地、どこまでも広がる青い空、その中でひと際目立つオレンジ色のつなぎ。昔からある農業のイメージを覆す、新しくかっこいいビジュアル。
今回は、豊岡市江原駅前にある「~楽農や~農業生産法人 株式会社Teams」の事務所にお散歩してきたよ。
Teamsは主に神鍋...
こがね味噌株式会社
この辺りを通るたび“あれ”はなんぞや?と気になってたんですよ。
味のあるレンガ造りの煙突に「味噌?」の文字。
なんと但馬で1軒しかないという味噌製造会社でした。名前は“こがね”と読むらしい。創業は宝暦元年(1751)という老舗なんですって!
建物は、一部創業当時から残るものと、明治...
謹花 kinka
おおやスキー場になにやら行列のできるクレープ屋さんがあると聞いたので、早速行ってみた!
おおー、本当にすごい人々。こんなに人口が集中しているところがこの但馬にもあるのだな...。
キッチンカーの中では三人娘が楽しそうに仕事をされている。
本日、お話をお聞きしたのは、辻麻衣子...
有限会社 平山牛舗
『あそーれ、にーく! にーく! 』
2日に1回、恒例の肉肉コールが腹田家にはわき起こる。それほど、お肉大好きのわたくし&家族。野菜も魚も好きだけど、やっぱ肉がなきゃあ始まりません。
そんな大の肉好き腹田が今回もお散歩に行ってきました。
養父市八鹿町の美味しい肉屋といえば、平山...
株式会社ミキホーム
木造住宅の新築、リフォームを手がける株式会社ミキホームにおじゃましてきました。
入った瞬間から木の香りが漂います。独特のやさしい、やわらかい空間。
会社全体が木造のショールームになっています。
憧れの薪ストーブ。ミキホームでは薪ストーブの販売や施工もされています...
サンファーム株式会社
突然だけど私、鶏肉料理が大好きっ!鶏肉って唐揚げや、ローストチキン、蒸し鶏などなど調理法や味付けによって印象がガラリと変わるので毎日食べても飽きない。それに他の肉と比べてコレステロールや脂肪分が少なく健康に良いんだって!
但馬の人にとって、身近な存在の“但馬どり”。知らない人も口にしてい...
ギフトショップ サンエー
贈り物を選ぶのって難しい。
私はけっこうプレゼントするのが好きなんですが、たまに「あ、はずしたな…」って思うときがあります。
悩みだすときりがないし…そんな時は誰かのアドバイスがほしくなるもの。
というわけで、本日は贈り物のプロに話を聞いてきました。
道を挟んで養父市役所...
さぬきうどん工房 草庵
「食べ物系取材は必ず行く」と断言していた腹田さんが、健康診断というやむない理由により泣く泣く私に譲ってくれました。
ルンルン♪
私うどん大好きなんです!
というわけで、さぬきうどん工房草庵へ。
知り合いのうどん好きが太鼓判を押すお店。来たかったんですよー。
早速注文...
有限会社 中野醸造
今回は南但馬地域で親しまれているという「マルナカ醤油」を製造されている中野醸造にお散歩してきたよ。早速、醤油が作られている蔵を見学させてもらいました。この蔵、100年以上もの歴史があるんだって!
このシンと冷たい蔵の中でもろみが成熟しておいしい醤油になるんだな~。
大豆を蒸す...