
但馬(たじま)は、兵庫県北部に位置する3市2町(豊岡市・朝来市・養父市・香美町・新温泉町)からなり、県全体面積の4分の1を占めます。
その広さは、東京都の総面積に匹敵します。そんな広大な土地に、わずか18万人弱の人々が、のびのび広々ゆったりと過ごしています。
そんな但馬に住む人たちは、ちょっぴりシャイでやさしく温かい。
ざっくり、こんなとこ
自然がいっぱい
兵庫の屋根と呼ばれる氷ノ山(ひょうのせん)をはじめとする山々と、日本海に囲まれる自然豊かな但馬。
コウノトリやオオサンショウウオといった希少動物が共生しており、この地域の豊かさを表しています。
おいしいものがいっぱい
日本海に面している但馬は、カニをはじめ海の幸が豊富。
大自然でのびのび放牧された但馬牛も有名です。
地産の素材をふんだんに使った各地のグルメは旅行者を魅了します。
観光スポット目白押し
きれいな砂浜の海水浴場、雪質抜群のスキー場、城崎温泉に代表される各地の名湯など見所満載です。
竹田城跡の雲海も見逃せない!
ゆっくり流れる時間
時間の流れがゆったり感じられるのどかな風景が多い但馬。
交通量も少なくのんびり。
ゆったり優しい雰囲気の但馬弁と但馬の人柄。
日ごろ時間に追われる生活からちょっと離れてみませんか?
 |
◎大阪・神戸・京都から【約2~3時間】◎姫路から【約2~3時間】 |
 |
◎京都方面からJR山陰本線にて
【約2時間30分】
◎大阪方面から特急でJR福知山線にて【約2時間30分】 |
 |
◎大阪国際(伊丹)空港からコウノトリ但馬空港【35分】→全但バスで豊岡駅へ【約15分】 |
公立八鹿病院を応援する会
2022年4月25日、公立八鹿病院を応援する会の令和3年度第三回役員会を開催しました。
本年度の応援事業として、応援旗の贈呈を計画しています。
コロナ禍等、昨今は厳しい状況が続く中、
最前線で活躍されている公立八鹿病院の医療従事者及び職員の皆さんに、会員からの敬意と感謝の気持ちをお伝えするには、どのようなデザインやメッセージを反映するのが良いか等の方向性を慎重審議いたしました。
※写真は、応援事業についての協議を行う当会役員です。
公立八鹿病院を応援する会 設立活動主旨:
公立病院の多くは地域医療に様々な問題を抱え,特に医師の...
公立八鹿病院を応援する会
蔓延防止重点措置が解除された3月30日、十分な感染防止対策のうえ、規模を縮小して役員会を開催しました。
コロナ禍の今、当会に出来ることは何かを協議し、2022年度を始動させました。
過酷な環境の中、日々奮闘されている医療従事者の皆様に敬意を払いながら、当会の活動理念である「応援」を続けて...
村上瓦工業
但馬地方には約13,000軒の空き家があるそうです。
家屋は人が住んでいれば健康な状態を維持しやすいですが、空き家になると途端に傷みやすくなるといわれています。
屋根の破損からの雨漏り
空気の入れ替えができないので空気がよどみ、湿気がたまる
人がいないため、家屋の不具合(...