但馬地産の会 2017年8月定例会
海の音~うみのね~
2017.09.16
こんにちは。おさんぽたじま サブレポーターのよっしーです。この度 但馬地産の会 8月定例会に参加し、久しぶりに記事を書かせていただきました。最後までお読みいただけると嬉しいです。画像は一部 海の音さまのホームページからお借りしております。
今回お邪魔させていただいたのは、豊岡市竹野の『海の音』さま。今年、大手旅行予約サイト 楽天トラベルにて『楽天トラベルアワード トップマイスター賞』という名誉ある賞を受賞され、今この但馬で最も波に乗っている(海の音だけに)お宿です。
日本海の景色を一望できる絶好のロケーション!
耳を澄ませば波の音。癒やされます(*´Д`)
美人女将の宮崎裕紀さん。
なんとあの国民的美魔女コンテストでファイナリストにまで上り詰めたお方でもあります。話には聞いておりましたが、実際お目にかかると「芸能人か!?」と見紛うほどのオーラを感じました(*´Д`) 普段は各所で辣腕を振るわれている“錚々たる”会員の皆さまも、この日は女将さんの美しさに終始デレデレモードのようでした。開会に先立ち女将さんにご挨拶いただきました。
海の音は2016年4月にオープン。美容のための料理や、数種類のシャンプーの中からお好みのものを選べる『シャンプーバー』など、女性をターゲットとした各種サービス・サポートが充実しており、2年目ながらさっそくリピーターがついておられるそう。
10年前からご主人とともに同町 切浜海水浴場で『海の家メリ』を営んでこられた女将さん。竹野の海 山陰海岸の絶景を楽しむカヌーツアー『ジオカヌー』の第一人者として取り組まれ、現在も女将業とともに現役インストラクターとしても活躍されておられます。最近ではSUP(スタンドアップパドルボード)にも力を入れられているとのことです。
女将さん
「ジカカヌーで竹野にお越しいただいたお客さま、特に女性のお客さまから宿泊やお食事に関するご相談、お悩みをお伺いすることが多く、そうした皆さまのご旅行をすべてサポートして差し上げたいという想いから 海の音のオープンにいたりました。」
なるほど、女性をターゲットとするお宿のコンセプトには、そうした経緯があったのですね。さらに注目すべきはその広報手段!海の音さんは「お金を払って広告を出すのではなく マスコミの取材を受ける」という方法で、効果的かつ無料で広報活動をおこなわれているのです!
女将さん
「マスコミ各社に向けてDMを発送し、取材をしていただいております。現在は毎日放送の番組企画で毎週 海の音を取り上げていただいているほか、朝日放送やサンテレビなどからも取材のお話しをいただている状況です。」
これはすごい!無料でテレビCMを出しているようなものですね。もちろんお宿としての魅力やサービスがしっかりしているから取材も受けられるのでしょう。そうした実績が評価されて、楽天トラベル トップマイスター賞の受賞にも繋がったんですね。
美魔女として大勢の前に立つ経験も活かされているのでしょう。落ち着いていて聞きとりやすく、それでいて親しみを感じる。人を引き込むお話に感動すら覚えました。
田丸会長に開会のご挨拶をいただき、シルク温泉やまびこ 総支配人の持田さまに乾杯のご発声をいただきました。
乾杯!それではいよいよ料理の登場です。
女将さん特製『食前梅ジュース』からはじまり、日本海の新鮮な海の幸、海の音名物『コラーゲンプレート』など 盛りだくさんな内容です。
名物 コラーゲンプレートは、養父市の特産『小田垣さん家の八鹿豚』と地元野菜をふんだんに用い、香美町小代の料理旅館 大平山荘さま特性の『すっぽんスープ』を使用。
美容と健康を意識し 女性をメインターゲットにしたメニューとのことですが、男だってアンチエイジングに気を配る時代です!そして何よりもそのお味。一つ一つの食材がこだわりの地元産というだけあって、美味しくないはずがありません!すっぽんコラーゲンと食材が見事に絡んで食べごろに。箸が止まりませんでした。
おいしい料理に会話も弾みます。錚々たる方々のなかで最初は委縮していた私も、和やかな雰囲気に次第にうちとけ、先輩方から興味深いお話しをたくさん聞かせていただきました。また毎日放送『せやねん』の番組企画で現在、芸を磨きながら海の音で働く女性芸人 伊藤夏美香さんにも途中顔を出していただき 大盛り上がりの会となりました。
一つ失態をお詫びいたします。何を隠そうこの私、今流行り?のスイーツ男子なのです。料理の最後をしめくくるデザートが登場した瞬間、私の頭の中から取材のことがすっぽりと抜け落ちてしまいました。一目散に自分のお皿を平らげ、何ならどこかに食べ残しはないものかと周囲をうかがったとき、気づきました。デザートの写真を撮り忘れているという事に・・・我を忘れるほどの美味しさだったとだけ言っておきましょう。その答えは皆さま自身の五感で体感していただければと思います。
そしてこの度の会も佳境となり、最後は毎回定番?となっている近状報告の時間です。私は初参加でしたので、改めて自己紹介をさせていただきました。錚々たる方々の前で挨拶するのは緊張いたしましたが、和やかな場の雰囲気にも助けられ、いつもより多少余裕をもって話をさせていただけたと思います。また前日誕生日であったことを申し上げた際には、皆さまからあたたかい祝福の言葉もいただき感無量でした。
皆さまからたくさんの刺激をいただき、お腹も心も大満足な一日でした。このよっしーまた一皮剥けそうです!女将さんはじめ海の音スタッフの皆さま、但馬地産の会の皆さま、この度は本当にありがとうございました。
おみやげ
帰り。キリンビールからご参加されている大西さまから、嬉しいお土産をいただきました!
この度20年ぶりに大幅リニューアルされた看板商品『キリン一番搾り』です!やったー!この日は取材もあったためノンアルコールな私でしたが、実は大のお酒好き(強くはない)
リニューアル前の商品と飲み比べたわけではありませんが、より料理に合うテイストに調整されているということで、さっそく翌日の夕飯時に家族とおいしくいただきました。うまい!宴会やBBQなどで大活躍すること間違いなしでしょう!キリンビール大西さま ありがとうございましたm(__)m
