秋の夜長キャンプに肉好き女子おススメ但馬の肉3選!
やぶらぶWalker
2021.09.24
すっかり秋めいてきましたね。
過ごしやすい季節になったので、秋キャンプに行きたいけど一緒に行ってくれる人が居ないので家でソロキャンを楽しんでみた、やぶらぶWalkerスタッフのみっちーです。
あなどるなかれ、笑うことなかれ。これがとても楽しかったです。
アウトドアって憧れるけど、誰かと一緒じゃないとハードルが高いな・・とか、やったことないから不安だし、火をおこしたりするのが無理!とか、片付け大変そう・・
って、人いると思うんです。きっと。どうでしょう?
私のような。笑
私にいたっては、お風呂とトイレとベッドがないと無理なので、まずラグジュアリーなグランピングでないと難しいでしょう・・(でも、高いよね)
そこで!おすすめなのが、ホームセンターなどで安心価格でも揃えられるアウトドアグッズ&但馬のめっちゃおいしいお肉で、おうちキャンプごっこです。
キャンプ飯用贅沢肉をお取り寄せ
一食を大事にしている肉好きとしましては、せっかくなので、間違いなくおいしい但馬のお肉をお勧めします。
ちょっと騙されたと思ってホント。一回お取り寄せしてみてください。
絶対損させないことをお約束します。
おススメ但馬の肉(食材)ベスト3
但馬の3大ブランド肉と言えば、ご存じ「但馬牛」と「おだがきさん家の八鹿豚」、「但馬どり」ですが(谷口さんのアイガモ肉も美味しいです)、今回は「たじまうし」と「ようかぶた」を使った食材を紹介します。
- 1.但馬牛(たじまうし)のヘレステーキ肉
- 2.経産但馬牛のハンバーグ
- 3.おだがきさん家の八鹿豚ウィンナー(ハーブ)
目次
おすすめその1、但馬牛(たじまうし)のヘレステーキ肉
こちらは、実店舗では兵庫県養父市養父市場にある「平山牛舗」さんで購入可能です。
ネットでは、こちらからお取り寄せできます→ https://www.yabulovewalker.com/products/detail/1515
1枚 約130g 2,600円
平山牛舗さんでは、但馬牛を素牛としながら、厳密な但馬牛の要件に一つでも当てはまらない牛のお肉を「たじまうし」と呼んで、お求めやすい地元価格で店頭販売されていましたが、この度ネット展開されることになり、遠方の方でもお取り寄せ可能になりました。
たじまうしの多くが肥育期間が長かったり経産牛だったりしますが、その特徴は
なんといっても長期肥育ならではの味わい深い芳醇な甘い香り。
そして、赤身に近いあっさりとしたヘルシーさです。
お肉をおなかいっぱい味わいたい本当の肉好きには、この、ほど良い芳醇な香りのサシと歯ごたえの「たじまうし」の良さがわかるはず。
但馬牛(たじまうし)のヘレステーキ肉をアルミのスキレットで焼く
ダイレクトに肉の旨味を味わいたいので、熱伝導率の高いアルミのスキレットで強火で焼きます。
味付けは塩コショウのみ。
この厚みはうれしい。
がっつりいただきます。
表面にいい感じに焼き色がついたら、アルミホイルで包んで、中まで火を通します。
(レアめが好きな人は、スキレットに戻さず、余熱で火を通してね)
事前にレンチンしておいた(おうちキャンプなので家電が活躍します)皮つきポテト&アスパラも、スキレットに。
今回は、レアめで仕上げました。
お食事の雰囲気もとても大事にしてほしいので、ワイングラスに好きなお酒を入れて・・・
※これ、実は麒麟レモンサワー
LEDランタンの灯りで、グッと本格キャンプの雰囲気に近づきました。
おすすめその2、経産但馬牛のハンバーグ
こちらは、朝来市の精肉店「ほくぶ」さんで購入できます。
取り寄せはこちらから ↓↓↓
https://www.yabulovewalker.com/products/detail/1425
仔牛を産んだ親牛をもう一度肥育した経産但馬牛(けいさんたじまうし)のハンバーグです。
ボリュームのあるハンバーグはジューシーで食べごたえ抜群。
そして1個324円という、庶民にも手が届く安心価格がうれしいです。
1個から買えますが、冷凍でストックできるのでまとめ買いしておくと便利かも。
冷凍で真空パックになっています。
今回は、この袋のままボイルしてから焼くことにします!
ついでにブロッコリーも、おなべにIN。
経産但馬牛ハンバーグをトマトとバジルのソースでオシャレに
火が通ったら、スキレットに移します。
ハンバーグに焼き色をつけたら、もう、お肉のいい香り・・
ジューシー絶対確定の香りが漂ってきます。このままでも、充分美味しい!
美味しいですが、今回は、高カロリー背徳至高のイタリア風煮込みチーズハンバーグにすると決めてました。
井上涼(いのうえりょう)さんの、クセになるアニメーションと歌のCMでおなじみの、ひとくちモッツアレラチーズ1袋すべてを豪快にイン。
ディスカウント&ドラッグ コスモス で購入した「ベルトリー パスタソース トマト&バジル」を投入。
こちら、amazonとかでも買えるみたいですね。トマト&バジルは、サンドイッチにも使います。
モッツアレラがいい感じに溶けたら、完成でございます。
なめらかジューシーな、たじまうしのハンバーグが、イタリア風の煮込みハンバーグになって、お口の中でとろけます。
ここまで、超簡単なレシピをご紹介しましたが、この後も、焼くだけ挟むだけです。たじまの食材は何もしなくても美味しくて絵になります。
食材ままのポテンシャルの高さにありがとう感謝。
おすすめその3、おだがきさん家の八鹿豚ウィンナー
但馬地方で有名なブランド豚「おだがきさん家の八鹿豚」の、特大サイズソーセージ。
5本入り 1,980円
今回はハーブをチョイス。他にもプレーン・チーズなどの種類があります。
お取り寄せはここからできます→https://odagaki-youkabuta.com/products_post/oy-0017/
写真ではわかりづらいですが、1本でメインディッシュになりそうな食べ応えのある大きさです。
女子の手のひらサイズは超えてます。
おだがきさん家の八鹿豚ウィンナーで子供も喜ぶ、がっつり朝食オープンサンド
包丁で切り目を入れたら、フライパンで焼いていきます。(DYK包丁使ってます。切れ味感動、パンもすっと切れるよ)
八鹿豚の特徴であるうまみ成分たっぷりの脂が、焼いている間にジュワーっと出てくるので、事前に油はひかなくても大丈夫。
じっくりと中火で焼いている間に、パンをカットしたり、パプリカとトマトを粗みじん切りにしておきます。
パンにレタスをひいて、ベルトリー パスタソース トマト&バジルをON。
焼いた八鹿豚のウィンナーを挟んで、粗みじん切りにした野菜を乗せればできあがりです。
キャンプでの朝食をイメージ。
このシュチュエーションでのコーヒーは、やっぱり城崎珈琲ですね。笑
日本人に合う珈琲だと思います。私のお気に入りはそぞろ歩きブレンド。
ここで買えます↓↓
http://www.kinosakicoffee.com/shop_archive/coffee/#product_676
こんな感じで但馬の食材を使うことで、キャンプ飯をグレードアップすることができました。
皆さんも秋の夜長のおうち時間や、野外でのキャンプを但馬の食材をお取り寄せして、楽しんでみてはいかが?
今回使ったもののお取り寄せ可能なサイトまとめ
・平山牛舗のたじまうしヒレステーキ
https://www.yabulovewalker.com/tenant/14
・ほくぶの経産但馬牛のハンバーグ
https://www.yabulovewalker.com/tenant/61
・おだがきさん家の八鹿豚のウィンナー
https://odagaki-youkabuta.com/products/
・まんてんレタス(フリルアイス)
https://www.yabulovewalker.com/tenant/58
・城崎珈琲
http://www.kinosakicoffee.com/shop_archive/coffee/#product_676
